子ども服売場

『五月人形逸品販売会』

みなさま、こんにちは。
5階=【子ども服売場】より
『五月人形逸品販売会』開催
のお知らせです!

会期:3月4日()~5月3日(水・祝
会場:5階=赤のエスカレーター横特設会場
※最終日5月3日(水・祝)は、当会場のみ午後5時にて閉場いたします。

「子どもの日」として祝われる5月5日は、五節句の一つの『端午の節句』です。

古代中国では、物忌みの月とされる5月の最初の「午(うま)の日」に、菖蒲酒を飲むなど様々な邪気を祓う行事が行われていました。
その風習が奈良時代に日本に伝わり、薬草である菖蒲やヨモギなどを軒下や家の中に飾って邪気を祓い、
無病息災を願ったのが日本における『端午の節句』のはじまりと言われています。(所説あり(ΦωΦ))
江戸時代には、将軍に男の子が生まれると城内に幟(のぼり)を立てて祝う様になり、
この頃から『端午の節句』は男の子の誕生の祝いと密接に結びつくようになりました。
3月3日の『上巳(じょうし)の節句』が女の子の為の節句として花開いていくのに呼応するように、
5月5日の『端午の節句』は男の子の為の節句として定着していきました。

鎧や兜は≪戦道具≫と受け取る考えがありますが、武将にとっては自分の身を守る大切な道具であり、
シンボルとしての精神的な意味がある大切な宝物✨でした。
現代では、「身を守るもの」という意味が重要視され、
交通事故や病気などの《災いから大切な子どもを守ってくれるように》という願いが込められています。

【近江屋】
大越忠保作 鎧床飾りセット
税込:330,000円
朱赤小札を紋柄威と呼ぶ威し方で造り上げた具足鎧。
山口県防府市の毛利博物館蔵の「紋柄威胴丸」を参照して作成された鎧です。
間口:68cm 奥行:42cm 高さ:65cm

【吉徳】
小柴鑚穂作 兜床飾りセット
税込:187,000円
組紐の色が、上段から下段へ向かってだんだんと濃くなってゆく
紺裾濃縅(こんすそごおどし)の兜です。
間口:48cm 奥行:30cm 高さ:41cm

専門スタッフがみなさまのお越しをお待ちいたしております。
お気軽にお問合せくださいませ(*'▽')

《京急プレミアポイントカード》会員様特典

①1点税込165,000円以上お買上げの方
〇「お子さまの名入れ木札」をプレゼント
〇配送料無料にて承ります(沖縄・離島を除く)
②1点税込220,000円以上お買上げの方へ、節句人形をステキに演出する『床毛氈(とこもうせん)』をプレゼント
③ご優待
〇1点税込110,000円以上のお買上げの方・・・10%ご優待
〇1点税込165,000円以上のお買上げの方・・・15%ご優待
※①と②に関しまして、予定数に達し次第終了となります。あらかじめご了承ください。
※その場で「京急プレミアポイントカード」にご入会いただいた方も対象です。

基本情報

フロア 5階
営業時間 午前10時~午後8時

店舗情報TOPに戻る

関連する店舗の最新情報

全館情報