子ども服売場
『五月人形逸品販売会』
『五月人形逸品販売会』開催
のお知らせです!
古代中国では、物忌みの月とされる5月の最初の「午(うま)の日」に、菖蒲酒を飲むなど様々な邪気を祓う行事が行われていました。
その風習が奈良時代に日本に伝わり、薬草である菖蒲やヨモギなどを軒下や家の中に飾って邪気を祓い、
無病息災を願ったのが日本における『端午の節句』のはじまりと言われています。(所説あり(ΦωΦ))
江戸時代には、将軍に男の子が生まれると城内に幟(のぼり)を立てて祝う様になり、
この頃から『端午の節句』は男の子の誕生の祝いと密接に結びつくようになりました。
3月3日の『上巳(じょうし)の節句』が女の子の為の節句として花開いていくのに呼応するように、
5月5日の『端午の節句』は男の子の為の節句として定着していきました。
鎧や兜は≪戦道具≫と受け取る考えがありますが、武将にとっては自分の身を守る大切な道具であり、
シンボルとしての精神的な意味がある大切な宝物✨でした。
現代では、「身を守るもの」という意味が重要視され、
交通事故や病気などの《災いから大切な子どもを守ってくれるように》という願いが込められています。
/kqdep/shopNewsImage/s40001_20230226155530.jpg)
/kqdep/shopNewsImage/s40001_20230226160017.jpg)
/kqdep/shopNewsImage/s40001_20230226160529.jpg)
/kqdep/shopNewsImage/s40001_20230226160621.jpg)
/kqdep/shopNewsImage/s40001_20230226160736.jpg)
/kqdep/shopNewsImage/s40001_20230226160828.jpg)
①1点税込165,000円以上お買上げの方
〇「お子さまの名入れ木札」をプレゼント
〇配送料無料にて承ります(沖縄・離島を除く)
②1点税込220,000円以上お買上げの方へ、節句人形をステキに演出する『床毛氈(とこもうせん)』をプレゼント
③ご優待
〇1点税込110,000円以上のお買上げの方・・・10%ご優待
〇1点税込165,000円以上のお買上げの方・・・15%ご優待
※①と②に関しまして、予定数に達し次第終了となります。あらかじめご了承ください。
※その場で「京急プレミアポイントカード」にご入会いただいた方も対象です。
基本情報
フロア | 5階 |
---|---|
営業時間 | 午前10時~午後8時 |
関連する店舗の最新情報
全館情報
/kqdep/assets/images/topics/keikyu/thum_20230329_pointup.jpg)
春満開!ポイントアップフェア
- 3月31日(金)・4月1日(土)・2日(日)
- 3~7階=各売場
2023/03/29更新
/kqdep/assets/images/topics/keikyu/thum_20230315_sakura.jpg)
桜フェスティバル
- 3月16日(木)~4月9日(日)
- 各階=各売場
2023/03/15更新